S「ミリアム」トルーマン・カポーティ

「夜の樹」収録 川本三郎訳 新潮文庫

 

M様の「こまどり」を読んで、少年が出てくる話をいくつか思い出しました。

ヘッセの「デミアン」とか、コクトーの「恐るべき子供達」とか。

でも最後の所でカポーティの名前が出てきて、一気にカポーティに心を持って行かれました。

 

10歳位の子供が出てくるので、少女ですが「ミリアム」を。

忘れているので再読してみたら、こんなに怖かったかなと驚きました。もう完全にホラー。

 

主人公のミセス・ミラーは一人暮らしの老婆だと思っていたけど、六十一歳だったのも驚き!

きれいに片付いた部屋で人付き合いもなく、静かにカナリアと暮らしている。

その生活にするりと入り込んでくる少女がミリアムで、服装も言動もどう考えても魔物。

 

話の途中で、それまでミリアムが一緒に暮らしていた「貧乏なお爺さん」らしき人がちらりと出てきて、奇妙な挨拶をして去って行く。

その後ミリアムは大きな箱と人形を持ってやってきて、ミセス・ミラーの部屋に入り込む。

抗えない力があるところや、世話をする人間を必要としているのは映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を思わせる。人ではないもの。怖い。

 

ミリアムのことは10代で読んだ時も怖かった。

でも今回さらに胸に迫るのは、ミセス・ミラーの不安と孤独でした。

ささやかでも満ち足りて暮らしていたはずの人が、精神の危機を迎えて頼るものがない。よるべない。

現実と妄想の境目があいまいになる。自分は現実だと思っているのに、誰も信じてくれない。

身近に認知症の人がいるので、その戸惑いにもリアリティがあります。

 

いきなり足下に何もなくなって、ぼんやりしてしまう感じ。

どこにいるのかわからなくなる感じが本当に上手なカポーティ

すごく嫌な気持ちなのに、魅力的なのが不思議。久々に読んでもやっぱり好き。

 

そのカポーティがライバル視した「こまどり」のヴィダールも、とても気になります。

スズメからこまどりの美しい鳥つながりだったけれど、意外と暗くて妖しい所に来てしまったかも。